IT小屋台帳

趣味を満喫するための雑記

RAID5のHDDが1台故障。MegaRAIDで組んだSATA HDDの交換メモ。

 私の家ではデータを保管するためRAID5で構成したファイルサーバーを使っています。
 そのファイルサーバのHDDが壊れていたので修理完了までをメモで記載します。

 

f:id:sweln:20160620230626j:plain

 

1.HDDが壊れた? ~今回の状況~

 搭載HDDのうち1台が、スピンアップに失敗して認識されないRAID管理マネージャ上でも3台しか見えていません。

 対象のHDDを導入したのが2014年の3月。つまり2年で壊れました…。ハズレ引いたのかなぁ。

・下図:本来なら「Drives:」に4台いるはずなのに3台になっている。そのためVirtual Driveがイエロー
f:id:sweln:20160619003150j:plain

 

2.ちなみにこのファイルサーバの構成

 ファイルサーバは以下のような構成で組んでいます。

f:id:sweln:20160620215213j:plain

 RAIDであればM/BのオンボードRAIDを使うという手もあります。ただ使っているCPUが非力でパワーを奪われるのが嫌だったので、専用チップを搭載したRAIDカードを利用しています。

  RAIDカードは「MegaRAID 9260-8i」をPCI-Ex16ポートに取り付け、「Mini-SAS SFF8087 - SATAx4ケーブル」を使ってSATAのHDDを接続しています。

 

 

3.復旧の方針

 とりあえず同容量のディスクを1台購入壊れたHDDは修理に出すことにします。TSUKUMOの延長保証に入っててよかった。

 壊れた「Westan DigitalのWD30EZRX」(Greenシリーズ)が2016年6月現在、入手がむずかしく、近いモデルとして同容量の「WD30EZRZ」(Blueシリーズ)を購入

 そもそもファイルサーバならWD Redシリーズを購入すべきなのですが、次回の容量アップの更改時に採用することにします。

左:今回購入の3TBのBlueシリーズ/右:NAS向けで耐久性が高いRedシリーズ
  

 

4.買ってきたHDDに交換

 まずどのHDDが交換対象か判別する必要がありますが、今回はスピンアップに失敗しているのですぐにわかりました。 そのディスクを交換します

左:新しいHDD/右:故障HDD
f:id:sweln:20160620223850j:plain

 新しいHDDを固定し、ケーブル取り付けて交換完了。下の写真で1列空いているのはRAIDカードと干渉してしまいHDDを取り付けられないためです。
f:id:sweln:20160620224057j:plain

 さっそくマシンを起動させます。管理マネージャを見るとうまく認識してくれているようです。
f:id:sweln:20160620224614p:plain

 リビルドが開始されていますが、MegaRAIDではリビルド中でも自由にアクセスできます。(これがGood)
f:id:sweln:20160620224620j:plain

 

5.やっぱりベンチマークはしてみたい

 交換してもスペックはそれほど変わらないのですが、久しぶりにCrystalDiskMarkベンチマークをとってみます。

 まず50MBと100MBはRAIDキャッシュ(512MB)内での動作なので爆速

左:50MBテスト時/右:100MBテスト時
f:id:sweln:20160620224927j:plain f:id:sweln:20160620224930j:plain

 ただ500MBになると途端に遅くなります。キャッシュに入る大きさですが、効いていないようです。
 実際は1GbpsでのLAN接続で利用するため、速度は十分です。

500MBテスト時
f:id:sweln:20160620224924j:plain

 

6.終わりに

 HDDは壊れるものとして付き合うと決めているので、RAID構成を過信せず、バックアップも必ず取るようにしています。みなさんも大事なデータはバックアップしておきましょう。

 あと、こんどディスク容量を増やす際にはNAS用のディスクにしたいものです。その際には使っているHDDをバックアップ用として使う予定です(いまのバックアップ先も前回更改時のHDDです)